2012年8月22日(水)
NHK・FMラジオ「邦楽のひととき」

AM11:00より放送予定

馬場尋子委嘱曲・肥後一郎作曲・馬場尋子校訂「春日野」
歌と三弦 馬場尋子
尺八 谷保範

<曲解説>
「春日野」は万葉集を題材にした能楽仕立ての古都讃歌です
ゆくりなくも三月十日の夜、荒れ果てた春日野にただ一樹残る老桜は月下で花を散らせています。
花影より春日巫女の霊が舞い現れます。古都の讃歌を歌い、舞狂って消え失せます。
前歌・讃歌・手事・後歌の形式からなる尺八との二重奏曲です。

 

私は最近弾き歌いをテーマに演奏活動しております。
その際、新作品にはぜひ肥後先生にと懇願致しました。そして作曲依頼してから一作品ずつ6年にわたり万葉集を題材にした 万葉作品が完成致しました。
歌と箏の「琴相聞」歌と十七弦の「国偲歌 」歌と三弦と尺八の「春日野」です。肥後先生には大変な作業を快くお引き受け下さりとても感謝致しております。
大切に弾いていきたいと思っております。

2012年6月24日(日)
門下生による勉強会

2012年6月24日 勉強会

2012年6月24日(日)門下生による勉強会(和空間「黄鶴」にて)

演奏曲目「黒髪」「六段」「ままの川」「吾妻獅子」「末の契り」「千鳥幻想」
その後、参加者で打ち上げパーティー

 

2012年5月27日(日)
第1回 和空間「黄鶴」研究会

自分の演奏したい曲を持参し、当日初めて共演者と演奏する形式もありましたが
楽しんで演奏する試みという主旨のもと和気あいあいと演奏されました。

私と尺八奏者四宮漣山さんの知人達の輪で「春の曲」「ゆき」「秋篠」「長等の春」「ままの川」「春の海」胡弓による「千鳥」7曲の演奏、その後一品持ち寄りバイキングパーティーをし、食べ切れない程の豊富な品数が揃いリッチで楽しい1日でした。

今後は1年に1回程度の開催を予定しています。