本日、第四弾 『明鏡』を配信致しました。
ご視聴頂けましたら幸いです。
明鏡
作曲 杵屋正邦
三弦 馬場壽子
尺八 谷保範
本日、第四弾 『明鏡』を配信致しました。
ご視聴頂けましたら幸いです。
明鏡
作曲 杵屋正邦
三弦 馬場壽子
尺八 谷保範
本日、第四弾 『枯野砧』を配信致しました。
ご視聴頂けましたら幸いです。
枯野砧
沢井忠夫作曲
歌と三弦の独奏曲
コロナ渦において2020年よりYouTubeにて馬場壽子「弦歌の世界」を無料配信しております。
今回新たに、2曲を収録致し配信することになりました。
多くの方々にご視聴頂けましたら幸いでございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
令和5年 元旦
——————- 記 ——————-
《 1月初旬配信 》
沢井忠夫作曲「枯野砧」
歌と三弦の独奏曲
《 1月中旬配信 》
杵屋正邦作曲「明鏡」
三弦:馬場壽子
尺八:谷 保範
残暑お見舞い申し上げます。
NHK.FMラジオに出演致します。
お聴きいただけましたら幸いでございます。
NHK・FMラジオ「邦楽のひととき」
【日時】令和4年9月7日(水) AM11:20-11:50
【曲名】 杵屋正邦作曲「明鏡」
三弦:馬場壽子
尺八:谷保範
※聴き逃し配信が、放送日から1週間限定(9月7日~14日)で、スマホ、パソコン等にてお聴きいただけます。
2020年度よりYouTube配信をしておりましたが、この度第三弾 地歌『雪』を本日配信致しました。
ご視聴頂けましたら幸いです。
尚、沢井忠夫作曲『物は尽くし』は2月末の配信予定でございます。
2022年2月13日
地歌『雪』
安野光雅先生を偲ぶコンサート開催
コロナ禍で延期となりましたコンサートが開催されます。
入場制限がございますので、美術館にお問い合わせください。
安野光雅先生を偲ぶコンサートにゲスト出演致します。
主催:津和野町立安野光雅美術館
(クリックすると大きく見れます↓)
【日時】
令和3年11月6日(土)午後6時会場 午後7時開演
【会場】
安野光雅美術館ロビー
【演目】
1.国偲歌(肥後一郎作曲)~大矢鞆音(安野光雅美術館館長)委嘱作品~
歌と十七絃:馬場壽子
2.手事(宮城道雄作曲)
箏:帯名久仁子
3.風衣(沢井忠夫作曲)
箏:馬場壽子
十七絃:帯名久仁子
【入場料】
前売り2,000円(全席自由席)定員70名
※コロナ禍のため、前売券のみの販売としております。
事前に前売券のご購入をお願いいたします。
マスクの着用にご協力ください。
咳や発熱等の症状が見られる場合は、入場できません。
コロナウィルス感染症の状況により中止となる場合がありますので、ご了承ください。
【お問い合わせ】
TEL 0856-72-4155 安野光雅美術館
NHK・FMラジオ「邦楽のひととき」 に出演します
【日時】9月8日(水)午前11時20分より
【曲名】三弦と声のための「万葉花-はなかつみ」
作曲 高橋久美子
編曲 馬場壽子
朗読・歌・三弦 馬場壽子
聴き逃し配信が、放送日から1週間限定でいつでも聴けます。
(※令和元年より、馬場尋子改め馬場壽子(本名)に改名しております。)
You Tube動画配信のご案内です。
昨年秋、万葉花ー「はなかつみ」、国偲歌、に続き第二弾を配信させて頂きます。
今回はコロナ禍の中、自宅和空間【黄鶴】にて収録いたしました。
沢井忠夫作曲「ゆれる秋」と、地歌「黒髪」の2曲です。
お暇の折ご視聴下さいましたら幸いでございます。
2021年6月2日
ゆれる秋
黒髪
————————–
安野光雅先生を偲ぶコンサートにゲスト出演致します。
主催:津和野町立安野光雅美術館
(クリックすると大きく見れます↓)
【日時】
令和3年3月20日(祝・土)午後6時会場 午後7時開演
【会場】
安野光雅美術館ロビー
【プログラム】
◆あいさつ
「安野先生を偲んで」
安野光雅美術館 館長 大矢鞆音
◆演奏会
「箏・十七絃 日本(やまと)を歌う」
馬場 壽子(歌・箏・十七絃)
帯名 久仁子(箏・十七絃)
≪演奏曲≫
肥後一郎作曲 国偲歌
宮城道雄作曲 手事
沢井忠夫作曲 風衣
【入場料】
前売り2,000円(全席自由席)定員70名
※コロナ禍のため、前売券のみの販売としております。
事前に前売券のご購入をお願いいたします。
マスクの着用にご協力ください。
咳や発熱等の症状が見られる場合は、入場できません。
コロナウィルス感染症の状況により中止となる場合がありますので、ご了承ください。
【お問い合わせ】
TEL 0856-72-4155 安野光雅美術館